リング 【真鍮レジン枠を自作】花びらをレジンで埋め込んだアンティーク風リングの作り方 前回、レジン枠ブローチを真鍮で作りました。植物をレジンに埋め込んだらいい感じになりそうだったので、金木犀を入れてみることにしました。小さな花びらや植物はもちろん、貝殻などでもいいものが作れそうです。花びらをレジンで埋め込んだアンティーク風リ... 2023.10.28 リング
リング 【天然石×彫金】ルチルクオーツのさざれ石リングの作り方(2パターン) 今回は細石(さざれ)をリングに仕立ててみます。さざれは形も不規則で、カットされた石と比べて個性豊かですね。爪で留める方法と、接着で作る方法の両方をご紹介します。接着の方の難易度は、高くないので、ぜひチャレンジしてみていただけたら嬉しいです!... 2023.09.16 リング
リング 【フリーサイズ】シルバーと真鍮の矢形リングの作り方 弓矢の矢は、ジュエリーやアクセサリーのモチーフとして人気です。アクセサリーの表現方法として、“コンビネーション”という技法があります。(技法というほど仰々しくはないのですが...)これは異種の金属を組み合わせて色分けをして、ディティールに深... 2021.01.21 リング
アクセサリー アンティーク風ミルの縁付きリング よくリングの縁についているプチプチの模様(?)があります。アンティークジュエリーなどによく使われる技法で、程よい華奢な感じを演出することが出来ます。「ミル模様」「ミルグレイン」などと呼ばれています。職人さんが手作業で施す伝統的なミルグレイン... 2021.01.12 アクセサリー
アクセサリー プレートをロウ付けした真鍮とシルバーのリングの作り方 真鍮線のシンプルなリングに、端材をくっつけてみましょう。小さくて使えない切れ端や余った材料の有効活用法です。また、ロウ付けの練習にもなります。プレートをロウ付けした真鍮とシルバーのリング 完成イメージ必要な道具と材料指輪を作るための基本的な... 2021.01.11 アクセサリー
アクセサリー 王冠の形のリング あまり実用には向きませんが、人形のアクセサリーや小物としても活用できる王冠のリングを作ってみます。ロウ付けが難関で、シンプルなリングよりも難しいですが、ポイントを押さえれば大丈夫です!こちらは基礎的な手順を一部端折っていますので、彫金が初め... 2021.01.11 アクセサリー
アクセサリー 自作タガネでスタンプの模様をつけたリング 今回は2種類の自作のタガネを使って、アジアンテイストのリングを作ってみます。簡単なタガネですが、汎用性が高く、文字をこれで入れたり模様をつけたりと作品にアレンジを加えることができます。必要な道具と材料必要な道具リングを作る基本的な道具にプラ... 2021.01.11 アクセサリー
アクセサリー 【金属板から文字を切り出す】文字の切り抜きリングの作り方 今回は板から文字を切り出して、指輪にしてみます。文字の切り抜きは糸鋸の刃を金属板に開けた穴に通して切っていく必要があります。真鍮板から作る基本的なリングの作り方は下記を参照してください。今回はこちらのリングの応用編となります。文字の切り抜き... 2021.01.11 アクセサリー
アクセサリー 円形の連続体模様のリング 今回は糸鋸ワーク上達もかねて、連続した円形などの図形を板から切り出して、リングを作ります。フォルムが可愛いので、プレゼントにも喜ばれそうです。簡単ですので、ぜひ作っていただけたら嬉しいです。円形の連続体模様のリング 完成イメージ円形の連続体... 2020.11.17 アクセサリー
アクセサリー 和風テクスチャの真鍮リング 今回は精密やすりをつかって、スジ模様をリングに施してみたいと思います。原石やクオーツなどの内包物の多いルースと合わせると、涼しげな印象になりそうです。リング作りにおいての共通する工程は一部省略しております。こちらでベースとなるリングの作り方... 2020.11.17 アクセサリー