真鍮やシルバーをハンマーで叩くと凹みますが、こうした模様のことを彫金では「鎚目(つちめ)」と呼びます。
金属なのにどこか暖かいイメージがして、”ハンドメイドで丁寧に作られた”雰囲気が伝わってくる素敵な表面加工の技法です。
また、他の技法と比べてとてもお手軽なので、初めて真鍮リングをつくる方でも上の写真のようなものを簡単に仕上げることが出来ます。
※このページでは、ロウ付けやリングの形を整える詳しい方法を一部端折っています。
下記リンクでは、最も基本となる指輪の作り方を工程ごとに丁寧に解説しています。
鎚目リング 完成イメージ
鎚目リングの作り方 必要な道具と材料
指輪を作るための基本的な道具があれば作ることができます。道具リストは下の記事で解説しています。
必要な材料
太いリングや細いリングなど色々作ってみました。お好みのサイズの材料を揃えてみてください。
鎚目リングの作り方の手順
材料をカットする
材料をニッパーや糸鋸でカットします。
作りたいリングサイズの材料計算方法は、必要な材料の長さを計算する方法のページで詳しくで説明しています。
この時は大体の長さで切っておけばOKです。材料をハンマーで叩くと、伸びて最初よりも長くなってしまうため、この時点で正確に測る必要はありません。
材料を焼き鈍しする
焼き鈍し(やきなまし)をすることで、金属の材料が簡単に手で曲げられるくらいに柔らかくなります。
バーナーで赤くなるまで熱したら、水にジュッと入れて急冷します。しっかりとしたピンセットで材料を持って、周りに燃えやすいものがないようにしてください。
鎚目(つちめ)を入れる
今回は太いリングと細いリングをそれぞれ作ってみます。ここでは太いリングは、半分だけ鎚目をつけます。金槌で叩いています。
金床を下に敷き、ガンガンと打ち付けていますが、なかなかに大きな音と振動ですので集合住宅の方は気を遣ってしまうかもしれません。
その場合は、下記の「鎚目風」の模様の付け方がおすすめです。静かでお手軽なうえ、使っているものは100均で購入した道具です。
100均で購入した「細工用先丸ペンチミニ」で、焼き鈍しをした材料をぎゅっと挟むと、鎚目のような模様が付きます。力加減にメリハリをつけると強弱のある模様になります。
この100均の道具はとってもおすすめで、色々なものを作るときに役立ちますので、立ち寄った際にはぜひ買ってみてください。
焼き鈍しをして材料をカットする
模様をつけるときに金属が潰れましたので、硬くなってしまっています。材料の曲がりグセを直すためにもう一度焼き鈍しをします。
またフニャフニャになりますので、手で上図の様にまっすぐにしてください。
そしたら今度は正確に材料をカットしていきます。材料の長さを求めて、1mm短めにカットします。(太いリングの場合は、ぴったりにカットしてください。)
ここで1mm短くするのは、ロウ付けをした場所(ロウ目といいます。)を丸ペンチや金槌で叩いて馴染ませるためです。
その際に少し金属が伸びてしまうため、その分をここで引いておきます。
ロウ付けをする
ロウ付けは特に、「初心者でも自宅で簡単に作れるハンドメイドの指輪の作り方 WEB彫金カリキュラム Step.1」のロウ付け工程と変わりません。
詳細はそちらを参照ください。
リングの形を整える
まず、内側にはみ出したロウをヤスリで削り取ります。目の細かい、曲面型のヤスリが良いでしょう。
今回は大したヤスリ作業はないので送って100均の工具コーナーで売っているダイヤモンドヤスリなどでもOKです。
芯金棒を使って、指輪の形に整えていきます!
ヤスリ作業が済んだら、芯がね棒に通して真円にします。
木槌などで叩いて歪みをとります。
横方向の歪みをとりたいときは、平らな面に置いて、平らな木の板で押し付けたりして直します。
歪みが付いているままでも、雰囲気があって◎です。お好みで調整してください。
サイズを測ってみると、少し短めに切った分小さくなっています。
はみ出たロウをヤスリである程度取ったら、丸ペンチでロウ目をギュッと潰して周りのテクスチャに馴染ませましょう。
ほとんどロウ目が目立たなくなったと思います。
ロウ目を伸ばした分、サイズが広がりピッタリになりました。
小さく作っておいて、潰して伸ばして調整する方が簡単ですので、材料をさらにマイナス1mmしても良いかもしれません。
クオリティを上げる
この工程をやらなくても、もう指輪としては完成しています。
が、ここでおすすめ秘策を紹介します。
側面を耐水ペーパーで削って平らな面を出して、内側をピカピカに磨いています。
内側のピカピカとの対比でメリハリができて、何もしていない指輪よりもチープさが軽減されました。
内側はキズをヤスリで取って、耐水ペーパーがけをした後に研磨剤をつけて磨いています。
ピカピカにしない作品は、どうしても手抜き感が出てしまいがちですが、少し手を加えると真鍮であっても立派に見えます。
【100均の道具で模様をつける】鎚目リングの作り方 まとめ
重ね付けにも使いやすそうなハンドメイド感あふれるテイストに仕上がりました。
金や銀で作ったら愛着が更にわきそうです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
COMMENT