今回は糸鋸ワーク上達もかねて、連続した円形などの図形を板から切り出して、リングを作ります。
フォルムが可愛いので、プレゼントにも喜ばれそうです。
簡単ですので、ぜひ作っていただけたら嬉しいです。
円形の連続体模様のリング 完成イメージ
円形の連続体模様のリングの作り方 道具・材料
必要な道具
道具はリングを作る基本的なセットで出来ます。
糸鋸が今回の主役です。刃のサイズは#0が使いやすいと思います。
今回の材料
今回は1.5㎜の板を使って作っています。
あまり厚みがあると(2㎜以上)曲げるのが大変なのと、ゆがみなどが取りづらいので1.5~1.8㎜くらいの板材がおすすめです。
参考:自宅で金と天然ダイヤの指輪を作る手順(K18のロウ付け・ダイヤを割らずに留める方法)
円形の連続体模様のリング 作り方手順
デザインを決めて下書きする
丸の連続体はコンパス(ディバイダなど両針のもの)で円を描きましたが、楕円などは図形を印刷して張り付けた方が早いです。
張るときは紙用のノリだとはがれてくるので、染み込むタイプの瞬間接着剤がよいです。はがすときはバーナーで燃やしてしまいます。
パターンのキリのいいところで必要な材料な長さになるように設計します。
本当に適当な内容ですが、今回印刷して真鍮板に張り付けた図形はこちらからダウンロードできます。
糸鋸で真鍮板を切り出す
けがき線や紙で貼り付けた線に合わせて#0の刃を使った糸鋸で切り抜いていきます。
線の外側に少しはみ出すくらいならヤスリで削れば大丈夫ですが、線の内側を切ってしまうとフォルムが崩れてしまいますので注意します。
円と円の接点を攻めすぎると強度が弱くなってしまいますので、ある程度のところでやめておいた方が良いと思います。
円の輪郭をはっきりさせたい場合は、精密ヤスリで輪郭のスジを入れます。
全て切り終えました。
ヤスリで整える
糸鋸で切った時にできた段差や、はみ出たところをヤスリで整えておきます。奥まっているところは、精密ヤスリを使うと良いです。
最後に先程の必要な材料の長さの値が、切り出したものと合っているかを測定します。
これから曲げていきますが、このままでは硬いので焼きなましをしていきます。
焼きなましを行う
バーナーで赤くなるまで熱して、熱し終えたらピンセットで持って一気に水に漬けて急冷させます。
芯金棒に沿って曲げる
必ず芯金棒を使って丸くしていきます。板が薄いので手で曲がりますが、芯金棒を使わないと1番強度の弱い部分(ここでは円と円の接点の細い部分)から極端に曲がっていきます。
強度の弱い部分が不自然に曲がるとシワが寄ったようになり、後々完全に直せずに痕跡が残ってしまいます。
ここからはいつものリング作りと同じです。
合わせをピッタリにしていきます。そっと曲げて、合わせの円と円を平行にしてロウ付けします。
ロウ付けをする
ロウ付けは3分ロウを使いましたが、ほかにロウ付け箇所もないので、もう少し溶けやすいロウを使っても大丈夫です。
ロウ付けしたら、ピックリングコンパウンド(ディクセル)などで酸洗いをします。
芯金棒で丸める
芯金棒と木槌などで丸めて指輪にします。
無理に叩きすぎると細くなっている部分が変形してしまいますので気をつけます。
仕上げる
仕上げはピカピカにしたり、ヘアラインにしたりとお好みでアレンジします。
ヤスリなどでテクスチャをつけてもまた違った印象になると思います。
円形の連続体のリング まとめ
今回のものは糸鋸の練習に良さそうです。なるべくギリギリを切れるようにしておくと、もっと難易度が高いものでも作りやすくなるかと思いますのでぜひチャレンジしてみて頂けたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
5日間の無料メール講座 開催中です!
自宅で作れる本格派ジュエリー
5日間に分けて材料の買い方から、金ロウのコツ、石座の作り方…貴金属の仕上げ方…各工程を解説しています!
無料ですので是非、ご登録いただけたら嬉しいです!
ご家族やお友達へのプレゼントとして、ちょっと作ってあげる…なんてこともできちゃう!
さらに…
メルマガ登録でPDFプレゼント中!
”自宅で 彫金を始めるために高コスパで必要最小限を厳選した道具リスト”PDFも無料プレゼント中!
これさえがあれば大体が作れる道具を厳選しました。最小限だと言っても、かなり色々なものが作れます。
COMMENT