今回は2種類の自作のタガネを使って、アジアンテイストのリングを作ってみます。
簡単なタガネですが、汎用性が高く、文字をこれで入れたり模様をつけたりと作品にアレンジを加えることができます。
必要な道具と材料
必要な道具
リングを作る基本的な道具にプラスして、金床とタガネ、ハンマーが必要です。
ハンマーは何でも良いのですが、取り回しの良い重すぎないものがおすすめです。オタフク鎚という日本の伝統的な彫金専用の金槌があれば良いですが、なければ小ぶりな木工用のげんのうで代用可能です。
今回は普通に大振りのザ・トンカチでやってみます。木工用のげんのうで、学校の図画工作で使われているタイプのものです。
また、板を反らせるために溝台という鉄製の道具があると良いのですが、今回はおもちゃの積み木を代用します。
使用する材料
真鍮の直径2mmの線材と、1.5mm板を使っています。
タガネで模様をつけるときに板を凹ませますので、ある程度厚さがあった方が良いかと思います。
参考:自宅で金と天然ダイヤの指輪を作る手順(K18のロウ付け・ダイヤを割らずに留める方法)
自作タガネで模様をつけたリング 作り方手順
任意の形に切り抜いた真鍮板に、油性ペンなどで模様を書きます。
タガネで模様をつける
今回使うタガネは、ナメクリタガネとセンターポンチです。いずれも自作で、バーナーと(ガスコンロでも作ったことがあります。)ヤスリがあれば作ることができます。
ナメクリタガネの本来の用途は伝統工芸の“打ち出し”という、金属の一枚の板を無数のタガネを使い分けながら巧みに金属を寄せて造形する技法に使うものですが、今回は単に模様をつけるために使います。
センターポンチはドリルで穴を開けるときにもガイドの印として必須ですので、もの作りをする上では欠かせない道具です。
ホームセンターなどでも数百円で販売されています。(ただし、少し彫金で使うにはゴツイのが多いので、ご自身用にカスタムメイドされることをお勧めします。)
ハンマーとセンターポンチを使って、打刻していきます。やっぱり重すぎるハンマーだと力の調整が難しいです(笑)
金床は彫金道具屋で購入しましたが、ホームセンターでもアンビルという名前で販売されています。金床は何でも良いのですが、彫金ではそんなに大きいものは作りませんので15cmくらいのサイズ感のものを持っておけば大丈夫でしょう。
ナメクリタガネは打ちながら横にスライドさせていく様に動かすと繋がった線になります。
引っ掛かりを感じる際はタガネの横を丸めると動きがスムーズになります。
板にカーブをつける
平面よりも少し曲面になっていた方が着用時に収まりが良いので、カーブをつけます。
こういうシーンでは溝台という専用の道具を使いますが、結構良いお値段で、芯金棒でも頑張れば代用できる様な道具なので溝台は買わなくていいと思います。
難しいものを作っていく過程で、同じ形状のパーツを何個も作らなくてはいけないシチュエーションや、正確なカーブを作る必要が出てきた時に最もスマートにパーツを作れるのが溝台な気がします。
溝台と同じ様な形をしている身近なものと言えば積み木のアーチがあります。
密度の高い木材で出来ていてかなり彫金向けですので、これは買っておいて損はないと思います!
(平たい積み木は歪んだ金属を傷つけずに矯正するのにも役立ちますし、万力の緩衝材にも使えます。しかも安い!)
ロウ付けをする
2mm線材で指輪を作り、パーツをロウ付けします。3分ロウしか使っておりませんが、ロウ付けに自信のない場合はリング部分3分ロウ・プレート部分7分ロウで使い分けると良いと思います。
プレートのrに合わせて指輪側を削ります。隙間が大きいと綺麗にロウが流れませんので、時間をかけても隙間があまり目立たない様に削ってください。
ロウ目側がプレートに隠れる様にすると、余計な継ぎ目が隠れて良いかと思います。
自立しましたが、リングが倒れてしまう場合は“からげ線”などのサポートツールを使って固定すると良いと思います。
逆ピンセットで上手く動かない様に配置しても良いかもしれません。
ハニカムブロックを落として粉々にしてしまいました…。
ロウ付けが綺麗に流れたら酸洗をします。
仕上げる
仕上げはお好みで磨いたり、マットにしたりします。
3M社製スポンジヤスリの#FINE(赤色)で円を描く様に擦ると、マットで不規則的な表面に仕上がりました。
自作タガネで模様をつけたリング まとめ
これは比較的簡単に出来て、かつお好きな模様をつけられるという点で、初めての方でも満足度の高いものが作れるのではないでしょうか。
ぜひ作ってみて頂けたら嬉しいです。
最後までご覧下さりありがとうございました。
5日間の無料メール講座 開催中です!
自宅で作れる本格派ジュエリー
5日間に分けて材料の買い方から、金ロウのコツ、石座の作り方…貴金属の仕上げ方…各工程を解説しています!
無料ですので是非、ご登録いただけたら嬉しいです!
ご家族やお友達へのプレゼントとして、ちょっと作ってあげる…なんてこともできちゃう!
さらに…
メルマガ登録でPDFプレゼント中!
”自宅で 彫金を始めるために高コスパで必要最小限を厳選した道具リスト”PDFも無料プレゼント中!
これさえがあれば大体が作れる道具を厳選しました。最小限だと言っても、かなり色々なものが作れます。
COMMENT