RING 【フリーサイズ】シルバーと真鍮の矢形リングの作り方 弓矢の矢は、ジュエリーやアクセサリーのモチーフとして人気です。アクセサリーの表現方法として、“コンビネーション”という技法があります。(技法というほど仰々しくはないのですが...)これは異種の金属を組み合わせて色分けをして、ディティールに深... 2021.01.21 RING
ACCESSORY 王冠の形のリング あまり実用には向きませんが、人形のアクセサリーや小物としても活用できる王冠のリングを作ってみます。ロウ付けが難関で、シンプルなリングよりも難しいですが、ポイントを押さえれば大丈夫です!こちらは基礎的な手順を一部端折っていますので、彫金が初め... 2021.01.11 ACCESSORY
ACCESSORY 自作タガネでスタンプの模様をつけたリング 今回は2種類の自作のタガネを使って、アジアンテイストのリングを作ってみます。簡単なタガネですが、汎用性が高く、文字をこれで入れたり模様をつけたりと作品にアレンジを加えることができます。必要な道具と材料必要な道具リングを作る基本的な道具にプラ... 2021.01.11 ACCESSORY
ACCESSORY ラウンドカットの一粒ダイヤのリングを作る手順 今回は、真鍮とCZラウンドカット1ctを使って、ザ・指輪といったような典型的なフォルムのリングを作ってみます。大きいダイヤ!金をしこたま使った枠!明日朝起きたら本物になってたらいいのになと思います。もちろん、本物の素材を使っても作り方は同じ... 2020.12.17 ACCESSORY
ACCESSORY 【金属板で折り紙】板から作るリボンのモチーフリング 金属といえば手芸材料の中でも”硬い”部類に入ると思います。加工が大変なのでなかなか扱いが難しいですが、特性が分かれば思い描く形に変えることが出来ます。今回は、曲げたいところをピンポイントで曲げて、折り紙みたいに加工する方法をリボンのリングを... 2020.11.01 ACCESSORY
ACCESSORY ノギスの使い方・おすすめの選び方・買わない方がいいノギスの見極め方 ものづくりを生業にする人なら、必ず持っている計測機器であるノギス。ステンレスなどの金属製で、0.01mm単位で、厚さ・深さ・内径を正確に計測できるツールです。ノギスについてノギスは一風変わった定規のような見た目で、とても精密に作られています... 2020.10.31 ACCESSORY
ACCESSORY 【彫金用・鉄ヤスリ】形の種類・名称・番手・お手入れ方法 彫金をはじめ金属加工で必須となるのがヤスリです。鉄ヤスリや棒ヤスリ、組ヤスリなどと呼ばれているこの道具は、洗濯板の表面のように加工した鋼材を焼き入れしたもので、金属を削るときに使用します。様々な種類や目の粗さ、形がありますが、すべてに名称が... 2020.10.27 ACCESSORY
ACCESSORY 【自作リング】必要材料の計算方法・ワックスの比重計算方法 このページでは、指輪を製作する際の内径と号数・材料の長さの算出方法をまとめています。材料の厚くなると、その分必要材料が多くなります。下記で紹介する表を見て、作りたい内径をチェックして、計算式に当てはめて必要材料を算出してください。リングサイ... 2020.10.25 ACCESSORY
ACCESSORY 【厳選】これを買っておけばOK!基本の彫金道具リスト 彫金を始めるにあたって、道具をそろえる必要があります。彫金道具には、絶対になくてはならないものから、あったら便利なもの、完全に必要ないものまで無数に種類があります。いざ揃えるにも、ポイントを押さえていないとどれが良いか分からず迷ってしまいま... 2020.08.02 ACCESSORY